ぼくせんブログ

パパの子育て奮闘記

定期健診(妊娠35週5日目)

昨日は定期健診でした。

最近は午前中に産婦人科に行く機会が多いのですが、

この時間は激込みで、予約はしているものの基本的には一時間弱は待たされます。

席も限られているので、付き添いの自分が座るのはいつも気を使います。今の所座れない人が出るほどではありませんが…。

来週以降は臨月に入るので毎週行く事になるので、以前のように午後の診察にしてもらおうと思います。

 

今回の胎児の体重は前回から300-400g程増えて2200g弱でした。

今回のエコー検査では顔立ちがよく分かりました。

今の所は何も問題無く育ってくれているようです。

 

 

妊娠後期に入り近頃は嫁もお腹が苦しいのか、ため息も多くそろそろ活動も本格的に制限されそうです。

本日から一時間における胎動チェックを宿題にだされて、あまりじっとしている事の無い嫁に取っては少し落ち着く良い機会かなと思います。

医院からは出産前のヨガを一日40分するようにも課題として出されているので、ヨガをしてリラックスしながらお腹の子の成長を確認して欲しいと思います。

 

定期健診(妊娠33週2日目)

先日行った定期健診。

子供の成長は順調なようです。

 

現在の体重は約1800gという事で、前回からプラス400g ほど。

嫁のお腹も随分と大きくなって、胎児も動くのが大変そう。

胎児がお腹で動く時、嫁は容赦なく手で押しますが、

体を変形させてしまいそうで私は恐る恐る触ります…。

 

妊娠9カ月とは思えないくらい嫁はピンピンしており、

引き続き毎日の犬の散歩や買い物は一緒に行きます。

重い荷物は私が代わりに持つくらいで基本的には苦は無いようです。

 

世界はコロナウイルスで大変な事になっていますが、

マスクも基本的には効果が無く逆に肌にも悪いらしく、

嫁は妊娠中にも関わらず人込み以外はマスク無しです。

反対に私は花粉症なのか喉や鼻が大変で、

外に出る時は必ずマスク姿。

 

子供が生まれてくる事には少しコロナの状況も改善していて欲しいです。

定期健診(妊娠30週5日目)

今日は定期健診の日。

お腹も随分張ってきて、胎児もどんどん大きくなってきている様子。

 

一時期嫁の体重が増えすぎてお医者さんに注意されていたけれど、その体重も許容範囲に収まって、変わりに胎児の体重は前回から200g増えて現在1400g。

 他の妊婦さんは胎児の様子を4Dでしっかりと確認できる事が多いみたいだけど、うちの子供はいつも胎盤に顔を押し付けていたり、手で顔を覆うようにしていて、なかなか4Dでうまく映像に収めることができません。

それでも何とか写真に収める事ができたこの一枚。

f:id:BohkSen:20200208003244j:plain

なんだかデスマスクみたいだけど、それでも大分人間らしくなってきたなと実感します。

個人的には嫁に似ていると思いましたが、義父は私に似ていると言っています。

二人の子なので当然どちらにも似ているのでしょうね。

 

最近はお腹の動きも随分と激しくなってきて、晩御飯を食べた後に横になるとボコボコと動いている様子が目視でも確認できる時があります。

手を当ててその動きを確認する事で、少しコミュニケーションが取れているのかなと感じたりもします。

お互いに顔を合わせてはじめましてできる日が待ち遠しいです。

妊婦の睡眠

妊婦になると、10カ月間毎日いかに睡眠クオリティーをあげるかという事は大きな課題となるようだ。

f:id:BohkSen:20200129012553j:plain

妊娠初期は悪阻の不快症状で寝付けない日があるかもしれない。徐々にお腹が大きくなり始めると、胎児にとって安全に寝るという事が大切になってくる。さらに妊娠中は尿意を感じやすくなり、夜中に何度も起きる事もあるだろう。

妊娠初期(4カ月ごろまで)はお腹もそこまで大きくないため、一般的に言われている寝つきが悪い時にする対応策が友好的なようだ。

studio-navel.com

お腹が大きくなってくると、うつ伏せで寝る事や寝返りで赤ん坊に負担が出てくるため、抱き枕を使い始めると良いとされている。そしてこの頃から妊婦に推奨されている「シムスの体位」を取るようになる。

シムスの体位とは、左体側を下にして横たわり、右足を前に出して膝をベッドや床につける体勢の事を言う。左側を床にする理由は、背骨の右側にある大静脈の圧迫を防ぎ、就寝中の血液の循環を良くするためだ。左側は動脈があるのだが、血流が強いため血液は比較的流れやすいようだ。しかし妊娠後期に仰向けで寝ると「仰臥位低血圧症候群」(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)という低血圧になる恐れがあるようだ。

www.ikyo.jp

シムスの体位は普段のベッドセッティングで取ると、どうしても頭が下がり肩が痛くなったり、お腹が重たく不安定になるという状態になるため、専用の抱き枕が売れる理由となる。

prtimes.jp

嫁は現在妊娠29週目だが、とりあえずは抱き枕を買わずにやり過ごしている。しかしどうしても左肩が痛くなるようで、枕やクッションを重ねて頭をあげる事で負担を和らげている。

妊婦専用の商品は多く出回っているが、これら商品は値が張るものが多く必要となればキリがないため、なるべく抑えれるところは抑えて、本当に必要な物だけを購入して経済的でいる事が必要そうだ。

子供の教育論と男の育て方

息子が生まれてくるのはまだまだ先の話だが、

嫁とそれとなく子供に対する教育論的な話に熱くなる時がある。

 

想像で話しているのかと言われるとそうではない。

参考にするのは嫁と義弟との関係だ。

十年以上前から既に10~20代の息子がいる父親の気持ちで二人を見守り続けている。

義弟が何かの場面で決断を下さねばならない時に、嫁が先に正しい答えを導きだしてそれに誘導してしまうのだ。

私はそんな彼女を見て、彼を甘やかしているなといつも感じている。

その行動は彼の成長の機会を奪っている。

周りの人間の成果による虚像の自信では無く、彼の本当の実力によって得る事ができる、真実の自信を得る機会も奪っている。

 

口は悪いが結局なんでも助けてしまう優しい嫁に対して、一見優しそうだが自分でさせるべきと考える厳しい私。

今どきの悟り世代においては、そんな甘やかしの形があっても良いとは思う。

しかしながら私の息子にはその様になって欲しくはない。

息子には自分で考えて自分で行動し、自分で責任を取れる男になって欲しいのだ。

昭和生まれの古い男が考えそうな熱血論と思われそうだが、そんなものはクソくらえだ。

男性というのは結局の所「雄」なのだ。

社会や家庭という荒波を、力強く航海していくタフで頼りがいのある丈夫な船体を築いていかなくてはならない。

 

母性本能のせいなのか、息子や弟に限らずやってあげたくなるタイプの女性は少なくないと思う。

自分ではそうは思っていなくても、結果的にそういった行動に出てしまっている女性もいると思う。

近くにいる男性をダメンズにしたくないのであれば、直ちにその行動をやめるべきだ。

より良い答えが分かっていたとしても、その男性を信じ、彼の行動を見守り、その結果を見届け、成功すれば褒めたたえ、失敗すればそっと慰める。

そうする事でバカな男も少しづつ育つのだ。

正しい答えをすぐに与えるのでは無く、生徒に自らの力で考えさせるのが仕事の教師のようなものだ。

 

息子が生まれてくるまでの間に、このへんの方向性はしっかり嫁とは今後も話し合っていきたいと思う。

自身が経験してきたように、子供の前で大きな声を出して夫婦の会話を聞かれるほど、子供にとって良くないものは無いと思う。

 

たまひよ名づけ博士

先日産婦人科でもらった妊婦雑誌たまひよについていた無料名前Web鑑定サービスに応募したらログインIDとパスワードが送られてきた。

st.benesse.ne.jp

こちらのサイトから応募ができます。
送付されたIDとパスワードの登録から約10カ月間使えるそうだ。

ちなみに最初このサービスはアプリかなと思いきや、今どきWebサービスで一瞬戸惑った…。アプリ開発費用をケチったのか、今後の参考にサーバーにデータを集めたいのか何なのか謎ではあるが、実害は無いので存分に使わせて頂くとしよう。

 

順番に機能をPCバージョンで見ていこう。
(プライバシー保護のため一部モザイクをかけています)

まず自分の苗字を登録するのだが、画数の表示と共に特徴と名前のアドバイスが表示される。

f:id:BohkSen:20200125003215p:plain

 

4つの機能があるようなので、まずは「候補名鑑定」を使用してみる。

f:id:BohkSen:20200125003640p:plain

ふりがなと共に候補名を最大10個入力して一気に鑑定できる。
何回もやらなくていいのでこれは助かる。

するとこんな感じで入力した名前すべての結果が返ってくる。

f:id:BohkSen:20200125004246p:plain

詳細が見やすく分かりやすい形でGoodです。
「候補名リストへ登録」ボタンで最大100件まで気になる名前を判定結果と共に保存しておくこともできます。

響きから探したい人は「読み指定検索」を使用。

f:id:BohkSen:20200125004600p:plain

読みと一致条件と性別を入力します。

するとリスト表示で全ての結果の概要を表示してくれます。
f:id:BohkSen:20200125004843p:plain

もちろんここから、さっきのような詳細画面に移動したり候補名リストに直接登録することも可能です。

次はイメージから名前の候補を出してみる。
男の子の名前を芸術・音楽というイメージから出してみよう。

f:id:BohkSen:20200125005310p:plain

イメージに合った名前リストを良い診断結果順に表示してくれる。

f:id:BohkSen:20200125005439p:plain

漢字に特にこだわりが無く、子供に持たせたいイメージ先行型の親にはこの機能が良いかもしれない。

最後に「漢字指定検索」をしてみる。
今回は何となく「天」という漢字を男の子に使ってみたいとする。

f:id:BohkSen:20200125005801p:plain

すると先ほどと同様に、良い結果順で結果を表示してくれる。
f:id:BohkSen:20200125010008p:plain

どれほどのデータから結果を引っ張ているのかは謎であるが、ひたすら手動で探すのとは雲泥の差のスピードだ。

候補名リストにしっかり入れておけばメモをする必要も無く、良いと思った名前を保存でき、その詳細も一目瞭然に再度確認する事ができる。

f:id:BohkSen:20200125010459p:plain

f:id:BohkSen:20200125010819p:plain

 

インターネットには色々な姓名判断のサイトや、名付けサービスがあるが、このサービスはとりあえず無料で結構良いユーザーインターフェースでリスト登録機能もあるので、他のサービスと鑑定結果を見比べて並行して使用する事をおすすめする。

ベビーベッド探し

f:id:BohkSen:20200124010022j:plain

赤ちゃんのベビーベッド選びにはなかなか苦戦させられる。

まず第一にベビーベッドいらない派の意見もあり、本当に必要かどうかというと謎な所がある。

しかしながら、我が家は1LDKで寝室の他にはリビングしかなく、愛犬のおビビ様が縦横無尽に各部屋を行き来している。ベッドももちろん既に彼女のものになっている。

というわけで、とりあえず夏に引っ越すまでは畳の部屋があるわけでもないので、安全面からベビーベッドを買わざるをえない。

色々調べた所によると、ベビーベッドには大きく分けて二種類ありそうだ。一つは木製で、もう一つは比較的柔らかい素材でできた折り畳みが可能なタイプだ。

まず木製のベッドだが。一番の長所は頑丈である事だ。ちょっと押したくらいでは倒れそうにない。さらに赤ん坊が自分で体を起こせるようになった後でも、ベッドから転げ落ちる心配もないほど、フレームが高くしっかりとした作りになっている。

しかしながら近頃ではベッドに首を挟むような事件もあり、重さというのは一概にメリットとも言い難そうだ。赤ん坊が指を挟む可能性もあるし、場所を簡単に移動したり、収納したりするのには一苦労しそうである。

そしてもう一つの柔らかい素材でできたものだが、こちらはその点重さで苦労する事や、赤ん坊を傷つける心配も無さそうだ。機能面でも高さを調整できたり、添い寝ができたり、オムツを変える台がついていたり、収納があったりと、物によれば木製の物と基本的には引けを取らない。

しかしながら折り畳み式のベビーベッドはデザイン面では全くピンとくるものが見当たらない。このタイプの一番ダメな所はダサさだ。お粗末すぎて部屋に置くには何ともカッコがつかないチープな見た目だ。その点木製のベッドはいかにも赤ちゃんが寝ていますよという風格が出ている。

 

インターネットで色々調べた結果今の所ありかなと思っているのはこのへんのベッドである。

www.shopyamatoya-jp.com

こちらの会社のベッドはデザイン性と機能性を両方兼ね合わせており、その割にお値段もお手頃な方だ。

こちらのタイプのものであれば、我が家のような小さな家でもおけるサイズで、高さ調整可能、添い寝もできて折り畳みもできる優れものだ。

www.shopyamatoya-jp.com

柔らかい素材のタイプのものとなると、Amazonで見つけたこちらの商品が良さそうだ。

 

f:id:BohkSen:20200129012958j:plain

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6WD4BS/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_4egmEb31QZE72
シンプルな作りで必要最小限だ。デザインも落ち着いており、インテリアにも馴染みそう。機能面でも高さ調整や添い寝もでき、収納スペースもきっちりある。サイズもコンパクトではあるが、先ほどのyamatoyaのものよりも少し大きめで赤ん坊にも優しそうだ。
しかしながらこちらの商品は、幼児用ベッドとしての基準を満たして貼る事が義務付けられているPSマークが貼られているのかは謎である…。

 

とりあえずベビーグッズ入れとしても場所を確保したいのでなるべく早めにベビーベッドは購入したいものである。